マラソン、長距離、持久走が苦手な原因・理由!楽に走れる克服法!

ランニング練習方法

マラソンが嫌、長い距離は走れない、持久走がきらい。

 

今回の記事は、そんなあなたをお助けします。

 

ぜひ参考にしてみてください。

持久走が苦手な人の克服法!

持久走の克服法は、ペース配分に気をつけることです。

 

持久走や長距離が苦手な人のほとんどは、自分の体力に見合わない速いペースで走ってしまっていることが原因です。

 

つまり、オーバーペースなのです。

 

オーバーペースで序盤から突っ込んでしまうと、後半に体力が持たないのは当然です。

どのようなペースがいいのか?

では、どういうペース配分がいいのでしょうか。

 

答えは、均等なペース(イーブンペース)です。

 

わかりやすくいうと、5キロのレースで目標タイムを30分だとするなら、1キロあたり6分で走るのです。

こうすると、

1キロ通過6分

2キロ通過12分

3キロ通過18分

4キロ通過24分

5キロ通過30分

となります。

 

厳密には小数点以下の端数があるので、1キロあたり6分をちょっと切る必要があります。

 

本当に1キロ6分で走ると、5キロの時点では30分1秒とか30分2秒というフィニッシュタイムになります。今回は例としてわかりやすく書きました。

 

こういう均等なペースが、いいタイム(記録)につながります。

長距離走が苦手な人にありがちなペース配分

長距離走が苦手な人は、だいたい次のようなペース配分なのです。

 

最初だけ速く、中盤もじわじわペースが落ち、終盤でもスパートをかける余裕がない

 

いかがでしょうか。思い当たりませんか?

 

長距離走は、短距離走のようにすぐには終わりません。

 

自分の体力を冷静に見極めながら、走る必要があるのです。

関連記事 速く走るよりも目的の距離を走ることが大事

関連記事 ランニングで疲れる原因は貧血かも?

どうしたらペース配分を間違えないようにするには

ペース感覚を鍛えるには練習するしかありせん。

 

ランニング用の時計を使って、自分がどれくらいのペースで走っているのかを確認しながら走りましょう。

 

距離がはっきりわかるようなランニングコースで、同じタイムで走れるように練習しましょう。

イーブンペースが楽かというと、そうではない

イーブンペースが、いいのは間違いありません。

 

しかし、勘違いしてほしくないのはイーブンペースでも体力的なきつさはあるということです。

 

長距離走は、やはり後半にかけて体力の余裕もなくなってきます。

 

長距離走が速い人は、そこの苦しいところで自分を奮い立たせてがんばっているのです。

 

イーブンペースを保つということは、後半の苦しいときにがんばる粘り強さが必要なのです。

 

ここの後半にがんばるためには、序盤でのオーバーペースを防ぎ、体力を温存しておく必要があるのです。

 

もし、序盤からオーバーペースで突っ込んでしまえば、後半に粘る、我慢することは非常に難しくなるでしょう。

タイムと順位は違う

競技的な面からの話です。興味がある人は読んでください。

 

今回お話したことは、純粋にタイムを競うときにだけ通用します。(記録会などが該当します)。

 

順位を競う大会の場合には、通用しません(インターハイ予選など上につながる大会が該当します)。

 

なぜ通用するときとしないときがあるのか考えてみましょう。

 

例えば、上位6人のみが全国大会に出場できるレースがあったとします。

 

この場合、優先度としては、タイムよりも順位なのです。

 

いくらタイムが速かろうが6位までに入らなければ全国大会には出られないし、逆に、いくらタイムが遅かろうが6位内に入っていれば全国大会にいけるのです。

 

こういう場合に大事なのは、序盤・中盤の揺さぶりやラストスパートのタイミングだったりします。

 

なので、勝負だと思ったら一旦自分のペース配分を無視しないと、大事な順位を逃してしまうことになりかねません。

 

イーブンペースにこだわりすぎて、肝心の順位を逃してしまったなんてことがないようにしましょう。

まとめ

持久走が苦手な人は、イーブンペース(均等なペース)で走ることを意識しよう。

序盤のペースを抑えることで、後半に余裕ができる。

ペースメイクは練習が必要。時計を使ってペース感覚を鍛えると効果的。

タイトルとURLをコピーしました