松葉杖はどっちに持つ?長さはどれくらい?松葉杖の使い方をかんたんに説明!

健康

今回は松葉杖の使い方についてかんたんに説明します。

参考にしてみてください。

松葉杖の長さはどれくらい?

まず松葉杖の長さを調節します。

まず杖を自分の足のつま先から外15センチ、前15センチの位置につきます。

杖の上端脇の下の間を5センチほどあくようにします。

手で松葉杖の握りの部分を持ったときに、肘が30度くらい曲がる高さにしましょう。

杖を持った手の位置が、お尻の横の出っ張った骨(大腿骨の大転子)くらいの高さにあるといいですね。

杖の長さは、自分の身長のだいたい3/4程度になります。

杖をつく位置

杖をつく位置にも気をつけましょう。

大きく前に出しすぎるとバランスを崩します。

松葉杖はどっちに持つの?

方松葉の場合、基本的に松葉杖は、怪我をしていない側で使います。

例えば右足を痛めているなら左側に持ちます。

もし杖が何かに引っかかって外れてしまっても、悪い方の脚に体重をかけずにすみます。

持ち方

この画像のような感じで、松葉杖を脇の下を杖に圧迫させるようにしている人がたまにいますが、この使い方は間違いです。

この持ち方では脇の下の神経を圧迫してしまいます。

杖の上端から脇の下は約5センチほどあけましょう。

脇の下に抑えつけるのではなく、体幹部と上腕で挟むように持ちましょう。

階段での松葉杖のつき方

登るとき

まずいい方の脚から登ります。

次に、悪い方の脚と杖を同時にあげます。

登るときは重心を前に移動させたいので、いい方の脚を先について体重をかけれるようにします。

降りるとき

まず悪い方の脚と松葉杖を同時降ろします。

次に、いい方の脚を降ろします。

降りるときは、重心を後ろに残しておかないと落ちてしまうので、いい方の脚を後ろに残しておきます。

松葉杖が上の段に残らないように注意

登るときも降りるときも、松葉杖が先に下にあるようにしましょう。

松葉杖がの段にあると、脇の下を突き上げられてバランスを崩し、転倒する危険があります。

まとめ

松葉杖の長さは身長の3/4ほど。杖を持ったとき肘が30度曲がるくらい。

方松葉はいい方の脚側で持つ。

階段登るときは、いい方の脚から、降りるときは悪い方の脚と杖を同時に出す。

タイトルとURLをコピーしました