急性腎不全の症状などをかんたんに説明します。
参考にしてみてください。
急性腎不全・急性腎障害とは
急性腎不全は、急速な腎機能の低下により、体液の恒常性が維持できなくなった結果、尿毒症や電解質異常、酸塩基平衡異常、体液量異常などが出現します。
近年、急速な腎障害の病態の定義として急性腎障害の概念があります。
急性腎不全、急性腎障害は適切な対処を行えば腎機能の回復が見られる場合があります。
急性腎障害の原因
急性腎障害の原因は腎機能低下をきたすあらゆる疾患が想定されます。
その障害部位によって、腎前性、腎性、腎後性に分類されます。
腎前性の急性腎障害は、出血や脱水などで糸球体に到達する血液量が低下することで腎機能が障害されます。
腎性の急性腎障害は、腎臓そのものを構成している糸球体や尿細管が障害されてしまうタイプです。
腎後性の急性腎障害は、結石など尿路の閉塞などによって発生します。
症状
①乏尿をきたします。
尿が少なくなります。なかには乏尿の症状がなく発症するものもあり、それを非乏尿性急性腎障害といいます。
②尿毒症をきたします。
これは、腎機能の低下によって尿毒症性物質が体内に貯留することで発生します。
食欲不振、吐気、腹痛、下痢などの消化器症状、全身倦怠感や昏睡など神経症状をきたすものもあります。
③電解質異常、酸塩基平衡異常をきたします。
腎機能低下に伴い、水、電解質、酸などの排泄が低下します。
そのため、体重増加、むくみなどをきたします。また、高カリウム血症や代謝性アシドーシスをきたします。
治療
ありません。
急性腎障害の原因を特定して、その原因を除去するという方法のみです。
適切な血圧、体液量を維持するための保存的な全身管理を行う対症療法になります。
高カリウム血症、代謝性アシドーシス、うっ血性心不全などを呈しているときは緊急透析をおこないます。
急性腎障害では、低栄養状態になりやすいですが、高タンパクは窒素負荷になってしまいます。
そのため食事療法を行うときは低タンパク・高カロリーが基本です。
このほか薬物療法を行うこともあります。
まとめ
急速な腎機能の低下により、体液の恒常性が維持できなくなる。近年は急性腎障害という概念がある。
尿が少なくなる、消化器症状が出る、むくむなどの症状があらわれることがある。
根本的な治療はなく、原因疾患に対する対症療法や、透析、食事療法などを行う。