Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/rwsmart/rw-s.com/public_html/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 825
アレルギーには5型ある!5つのタイプの違いについてかんたんに説明! | ランニング雑学

アレルギーには5型ある!5つのタイプの違いについてかんたんに説明!

健康

アレルギーは免疫反応が生体に有害に作用してしまった状態です。

過敏症ともいいます。

アレルギーは5型に分類されます。

今回は5つのタイプをそれぞれかんたんに書いていきます。

Ⅰ型アレルギー アナフィラキシー型

気管支喘息、花粉症、蕁麻疹、食物アレルギーなどが該当します。

1型は、抗原が肥満細胞の表面のIgEに結合してヒスタミンを分泌することで起こります。

抗原が直接接触する皮膚や粘膜に起こります。

ヒスタミンやロイコトリエンなどの物質を遊離します。

これらによって、血管透過性亢進、血管拡張、気管支平滑筋の収縮といった作用があります。

血圧下降、ショック状態(アナフィラキシーショック)、気管支収縮による呼吸困難を呈します。

Ⅱ型アレルギー 細胞障害型反応

異型輸血、Rh不適合の胎児赤芽球症、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血などが該当します。

細胞膜や基底膜を抗原とします。

IgGあるいはIgMが抗原に結合して、細胞の傷害が起こります。

細胞膜が傷害されるので溶血が起こります。

Ⅲ型アレルギー 免疫複合体型反応

血清病、SLEなどの膠原病が該当します。

血中で抗原と抗体が反応して、免疫複合体ができます。

この抗原刺激が持続したり、組織反応により多量の免疫複合体が組織に沈着することで、局所に急性の炎症や組織傷害を引き起こします。

Ⅳ型アレルギー 遅延型反応

かぶれ、金属アレルギー、ツベルクリン反応、移植片対宿主病などが該当します。

Tリンパ球によるものです。細胞性免疫反応ともいいます。

抗原に接触して、活性化されたT細胞が同じ抗原から刺激を受けて多くのサイトカインを放出します。

関連記事 サイトカインとは

抗原に接触した後、24時間以上経過してからピークになるため遅延型反応といいます。

Ⅴ型アレルギー 刺激型反応

バセドウ病が該当します。

本来、レセプター(受容体)に結合すべき物質と同様に、抗体がレセプターに結合することで、その細胞を刺激します。

その結果、その機能は亢進します。

関連記事 甲状腺機能亢進症(バセドウ病)とは

まとめ

Ⅰ型アレルギーは蕁麻疹、食物アレルギー、アナフィラキシー型

Ⅱ型アレルギーは、異型輸血、Rh不適合、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血など

Ⅲ型アレルギーは血清病、SLEなどの膠原病

Ⅳ型アレルギーは金属アレルギー、ツベルクリンなど

Ⅴ型アレルギーはバセドウ病

タイトルとURLをコピーしました