急性糸球体腎炎とは?原因、症状などかんたんに説明!

健康

急性糸球体腎炎の原因、症状、治療法などについてかんたんに説明します。

参考にしてみてください。

急性糸球体腎炎とは

先行する感染のあと、一定の潜伏期間をおいて腎臓糸球体に急性の炎症を起こし、血尿、タンパク尿、乏尿、高血圧、腎機能低下などの症状を急激に発症する疾患です。

先行感染はA群β溶血性連鎖球菌が多いです。

急性糸球体腎炎の症状

先行感染を伴い、1〜6週間の潜伏期のあとに発症します。

顕微鏡的血尿は必発の症状です。約1/3は肉眼的血尿を呈します。

タンパク尿は軽度のことが多いです。

初期には浮腫がほぼ全例に見られます。

乏尿は、浮腫の発現より2〜3日先行して起こります。通常は一過性です。

50%以上の患者に血圧の上昇を認めます。重篤なものは少ないようです。

検査

①尿検査

顕微鏡的血尿は必発です。

尿沈渣では、変形赤血球および赤血球円柱が見られます。

タンパク尿もほぼ全例で見られますが、軽度です。半数は1ヶ月以内、多くは6ヶ月以内に消失します。

②腎機能

初期にはほとんどの症例で、糸球体濾過量が低下します。

血清クレアチニン、血中尿素窒素は上昇しますが、多くは一過性です。1週間以内に改善します。

③血清補体価

一過性の低補体血症がほぼ全例に見られます。

補体価は症状の改善とともに2週間以内に上昇し、8週以内に正常化します。

治療

治療の主体は対象療法になります。

保温、安静は腎血流量の維持のために重要です。

特に初期の1〜2ヶ月は入院および自宅安静が望ましいです。

その後も1年間は激しい運動や妊娠は避けましょう

また、急性の浮腫や腎機能障害の認められる期間は、水分、食塩、タンパク質、カリウム摂取制限が必要になります。

薬物療法は、浮腫が強い例や心不全の兆候が見られる場合に利尿薬を用います。

高血圧が持続する場合も降圧薬を使用します。

予後

ほとんどは自然に炎症症状が消失します。

臨床的な改善傾向が発症後4日〜14日に認められます。

通常、上昇した血清クレアチニン値は4週以内に正常化し、タンパク尿も2〜3ヶ月、血尿も6ヶ月程度で消失します。

まとめ

急性糸球体腎炎は、先行する感染のあと、一定の潜伏期間をおいて腎臓糸球体に急性の炎症。

血尿、タンパク尿、乏尿、高血圧、腎機能低下などの症状を急激に発症する。

安静が大事。また、食塩、カリウムなどの摂取制限による対象療法、症状が強い場合は薬物療法を用いる。

ほとんどは自然に炎症症状が消失します。

タイトルとURLをコピーしました