感染とは?定義、感染症、感染経路についてかんたんに説明!

健康

感染ってどういうこと?感染症との違いは?

感染経路にはどういう種類があるの?

今回はこんな疑問にかんたんにお答えしていきます。

ぜひ参考にしてみてください。

感染とは

感染とは、病原微生物(病原体)が生体に侵入し、生体内で定着・増殖することをいいます。

感染成立の条件

感染が成立するためには、病原体の侵入、感染宿主での定着、毒性の発揮の3つがあります。

不顕性感染とは

感染と発病は必ずしも一致しません

つまり感染はしていても発病しないこともあるのです。

この状態を不顕性感染といいます。

混合感染とは

2種類以上の病原体が同時に感染することです。

二次感染とは

感染症の状態に、新たに別の病原体の感染が加わることです。

再感染とは

1つの感染症が治癒したのち、新たに同じ感染が起こることです。

感染症とは

感染により病変が形成されたり、症状が発現(いわゆる発病)した場合のことをいいます。

感染症は病原体の増殖と毒素・代謝産物によって起こります。

これによって組織は障害されて、炎症反応を示します。

感染症の特徴

病原体が人体内に侵入してから増殖していきます。

このため病変は拡大し、進展していきます。

潜伏期とは

病原体が侵入してから発症までの時間を潜伏期といいます。

感染経路の種類

病原体の侵入してくる経路を感染経路といいます。

飛沫核感染(空気感染)

咳やくしゃみなどで飛沫として空気中に飛散した病原体が、空気中で水分が蒸発して軽い微粒子(飛沫核)となって呼吸により粒子を吸い込むことにより感染するものです。

水分が蒸発した分、軽くなり、遠くまで飛んでいきます。

麻疹、水痘、結核など

飛沫感染

咳やくしゃみ、あるいは気道の吸引などによって飛散する体液の粒子(飛沫)が他人の粘膜に付着することで感染します。

インフルエンザ、風疹、肺炎など

タイトルとURLをコピーしました