ポジティブな声かけをしないとランナーは疲れる

ランニング練習方法

大学駅伝などのテレビ中継では、監督車から声かけをしているシーンをよく見かけますよね。

 

実はこの声かけもやり方次第で、ランナーにとってプラスに働くことが実験で証明されています。

 

今回は著書ENDURE限界は何が決めるのか? 持久系アスリートのための耐久力(エンデュアランス)の科学から、声かけとパフォーマンスについてお話していきます。指導者の方やランナーを応援するときはぜひ気をつけてみてください。

 

このブログは、陸上競技経験者であり、接骨院の先生の国家資格を持つランニングインストラクターの2人で作成しています。

競技実績
東海選手権5000m競歩第2位
フルマラソン2時間36分台
5000m14分台 など

ランナーにポジティブな声かけをするとこうなる

次のような実験があります。

 

ランナーに、

「リラックスして見える!」

「ランニングエコノミーが優れている!」

などと告げると、なんとランナーの酸素消費量が少なくなったのです。

 

運動に必要なエネルギーを作り出すには酸素が必要なので、酸素消費量は、運動量の目安になる指標です。

 

酸素消費量が多いと、運動強度は高くなります。酸素消費量が少ないということは、運動強度が高くない・疲れにくいといえます。

応援の声かけはポジティブに

ということで、ランナーを応援するときの声かけは、ポジティブな内容のものにしましょう。

 

間違ってもネガティブな声かけ、ランナーのストレスになるような声かけはしないようにしましょう。

 

運動は脳の機能によって制御されています。

 

脳機能は、ストレスがかかっているときだけでなく、ストレスを予測したときにも低下します。

まとめ

今回のお話をかんたんにまとめると以下のようになります。

ランナーへのポジティブな声かけはランナーの酸素消費量を低下させる。

応援するならポジティブな内容でする。
今回の参考文献はこちらの本です。

両手や目がふさがっていても本が読めるアマゾンオーディブルがオススメです。

Kindle Unlimitedは月額980円で本読み放題!30日間無料体験!

タイトルとURLをコピーしました