ランニング障害 痛み止めは飲む?塗る?どちらが効く? 痛み止めは飲むタイプのものよりも、塗るタイプのほうが痛みに効くことが示唆されています。 ランナーでも痛み止めを使う人もいることでしょう。 今回は、著書「足部・足関節理学療法マネジメント」から、痛み止めのタイプと効果についてお話ししていき... 2021.10.11 ランニング障害健康
ランニングアイテム 足の形に合わせたランニングシューズは怪我しやすいかもしれない話 足の形は人それぞれです。 それに合わせたランニングシューズはかえって怪我につながるかもしれません。 ある研究では、足の形に処方された靴を履いた人ほど怪我をしやすかったということがいわれています。 足の形に程度はあれど、過保護なシューズ... 2021.10.04 ランニングアイテムランニング障害
ランニング障害 足の痛みが治らないなら姿勢を直そうという話 高いレベルでトレーニングしていればランニングには少しくらいの怪我はつきものです。 ランニングによる足の痛みが長引いているなは、普段の姿勢を変えてみましょう。 研究によれば、姿勢によって痛みを感じにくくすることができます。 長引く痛み、... 2021.09.29 ランニング障害
ランニングアイテム アーチサポートインソールにしないほうがいいという話 ランニングシューズのインソール(中敷き、足底板)は代えないほうが無難です。 足底腱膜のバネのはたらきを弱くしてしまうからです。 それにより、効率的な反発力を弱くしてしまいます。 インソールを代えるまえに足趾のトレーニングで足を鍛えまし... 2021.09.25 ランニングアイテムランニング障害
ランニング障害 アイシングって結局どうなの?という話 ランニング中に足首を捻挫、ふくらはぎを肉離れしたときなど、怪我の処置としてアイシングがあります。 今回はこのアイシングについて書いていきます。実はアイシングはしないほうがいいのでは?という説もあります。 今回は、... 2021.07.17 ランニング障害
ランニング障害 ランニングにおける疲労骨折の予防・対策の話 ランニングをがんばりすぎてしまう人は体のどこかを痛めてしまいがちです。 ランナー膝やシンスプリントなどランニングに関する怪我はいくつかあります。 なかでも厄介なのは疲労骨折です。 今回は、著書「良いトレーニング無駄なトレーニング」から... 2020.05.19 ランニング障害
ランニング練習方法 ランニングをやめると膝の痛みが出やすくなるという研究の話 ランニングは膝に悪いと思っていませんか? たしかに、過度なトレーニングは膝に限らず足を痛めてしまう可能性があります。 しかし、研究ではランニングをしていない人ほど膝の痛みを訴えやすくなることがわかっています。 今回は、著書「良いトレー... 2020.03.27 ランニング練習方法ランニング障害
ランニングコース アスファルトでのランニングはケガしやすいのか問題 ランニングをするときは、なるべく土のグラウンドや芝生など足場が柔らかいところが良いという話を聞いたことはないでしょうか。 たしかに、固い地面を走るより土や芝生などやわらかいところを走るほうが足を痛めにくいイメージがありそうです。 しかし... 2020.03.26 ランニングコースランニング障害