トレーニングの世界にはトレーニングの原理原則なるものがあります。
わかりやすいものは、過負荷の原理といって負荷を与えないとトレーニング効果がないですよというものです。
こういった原理原則がいくつかあるわけですが、今回は過負荷の原理と特異性の原理のお話です。
今回は、著書「運動療法学・障害別アプローチの理論と実際」から負荷を与えるべきか、特異性を優先すべきかについてお話ししていきます。
ぜひ参考にしてみてください。
本を読む時間がないなら耳から聞く!Amazonオーディブルを30日間無料お試し!
このブログは、陸上競技経験者であり、接骨院の先生の国家資格を持ち、300件以上の指導実績があるランニングインストラクターの2人で作成しています。
競技実績
東海選手権5000m競歩第2位
フルマラソン2時間36分台
5000m14分台 など
過負荷の原理とは
過負荷の原理は最初に書いたように、負荷を与えないとトレーニングの意味がないですよ。ということです。
ウエイトリフティングでいえば、重い重量でやったほうが、軽い重量でやるよりも効果がでやすいです。ということです。
特異性の原理とは
特異性の原理とは、トレーニングによって使った能力がトレーニング効果として出てきます。ということです。
スピード練習をすればスピードが高まり、有酸素系の練習をすれば持久力がつきます。という感じです。
過負荷と特異性のどちらを重視するか
過負荷の原理と特異性の原理を比較した研究があります。
垂直跳びを比較した研究では次のような結論になります。
垂直跳びの跳躍力を高めたければ、フリージャンプを繰り返す方が、ウエイトトレーニングをするより効果が大きいのです。
つまり、過負荷の原理(今回の場合ウエイトトレーニング)よりも、特異性の原理(今回の場合フリージャンプ)のほうが動作のパフォーマンスを上げるためには効果的だということです。
ただし、もっとも効果的なのは、ジャンプトレーニングとウエイトトレーニングを複合して行ったときです。
つまり、ランニングに例えると、下半身のウエイトトレーニングを行なって筋力をつけたときよりも、走動作のトレーニングのほうがパフォーマンスは上がるということになります。
ただし、研究でもあるようにウエイトトレーニングも取り入れた場合が最もパフォーマンスが上がるので、ランナーも筋トレをするといいでしょう。
まとめ
今回のお話しをかんたんにまとめていきます。
トレーニングの原理原則のなかには、過負荷の原理(負荷をかけるほうがいい)と特異性の原理(トレーニングした能力、使った能力が高まる)というものがあります。
垂直跳びの跳躍力を高めたければ、フリージャンプ(特異性の原理)を繰り返す方が、ウエイトトレーニング(過負荷の原理)をするより効果が大きくなります。
ただし、もっとも効果的なのは、ジャンプトレーニングとウエイトトレーニングを複合して行ったときです。ランナーも筋トレすると高いパフォーマンスが期待できます。
今回の参考文献は、著書「運動療法学・障害別アプローチの理論と実際」でした。
最初の1冊は無料!本を読むなら両手や目がふさがっていても読めるアマゾンオーディブルがおススメです。
Kindle Unlimitedは月額980円で本読み放題!30日間無料体験!