ランニングの腕振りは肘を後ろに引くフォームが正しい?骨盤の回旋が大事!

ランニングフォーム

ランニングで腕振りは、肘を後ろに引くということがよくいわれます。

 

しかし、もっと大事なポイントは骨盤の回旋です。

 

これができれば、勝手に肘は後ろにいきます

 

今回は、ランニングフォームの腕振りについて説明します。

 

参考にしてみてください。

後ろに引く意識はいらない

腕振りでは、肘を後ろに引く意識はそんなに必要ないです。

 

リラックスが苦手な人は、肘を後ろに引こうとするとつい肩に力が入るので余計に疲れてしまいます。

 

なぜ「肘を後ろに引きましょう」と世間一般でいわれているかというと、わかりやすく説明するためです。

 

そのために表現として肘を後ろに引きましょうとよくいいますが、本質として大事なのはそうではありません

 

本質は骨盤の回旋なのです。

関連記事 名古屋でオススメのランニング教室をご紹介

骨盤を回旋してみよう!腕(肘)は後ろにいくよね?

一度、立った状態で骨盤(腰)を回旋してみましょう。

 

右側の腰が前にいったら、右腕(肘)は腰の位置よりも後ろにあります

 

後ろに残らない人は、肩の力がうまく抜けていないので、リラックスしてからやってみましょう。

 

右腕は右の腰より後ろにちゃんと残りますよね?

肘を後ろに引く意識はいらない

このように骨盤を回旋すると、勝手に腕は後ろに残ります

 

なので、わざわざ腕振りでは肘を後ろに引こうとしなくてもいいのです。

 

大事なのは骨盤の回旋なのです。

腕は勝手に振られるイメージ

腕振りは腕を振るというより、勝手に振られるくらいのイメージを持ちましょう。

 

先述したように骨盤の回旋ができれば、腕が勝手に後ろに残るのです。

 

これができれば、無駄な力もいらないのでリラックスした状態で走れます。

 

ちなみに腕が振られるときは、鎖骨の根元(胸鎖関節)と肩甲骨の内側から動かす意識を持ちましょう。

関連記事 ランニングの腕振りは鎖骨と肩甲骨がポイント

 

腕を振ろうと意識するのはラストスパートのときくらいです。

骨盤を回旋することのメリット

骨盤の回旋がうまくできれば、腕振りも自然とうまくいきます。

 

腕振り以外にも、ストライドが伸びるというメリットもあります。

骨盤から脚を使うことで、簡単にストライドが伸びる

脚の動き出す始点が骨盤になるので、その分、脚が長く使えるのです。

 

足先だけでちょこまか走るようなフォームの人も、骨盤の回旋を意識するだけでダイナミックなランニングフォームに近づきます。

まとめ

腕振りは肘を後ろに引くより、骨盤の回旋によって勝手に腕が振られる!

リラックスが大事!

骨盤の回旋がうまくできると、ストライドも自然と伸びる!

タイトルとURLをコピーしました