ランニングフォームの話でよく聞く「重心」とは何なの?【ランニング初心者必見】

ランニングフォーム

ランニング以外にも当てはまりますが、動作を行うにはそれに適したフォームを知っておくことが大切です。

間違ったフォームで競技を続けていると疲れやすいばかりか、どこかに負担がかかり故障の原因にもなってしまいます。

ランニングをしている人なら人生で一度は「ランニング フォーム」という感じに検索してみたことがあるのではないでしょうか?

そうするといろんな情報が出てきますが、だいたい重心というキーワードが出てきます。

重心を高く」とか、「着地は重心の下で」のように表現されています。

なんとなく読んでると「へー、そうなんだ。」となりがちですが、重心って結局なんなのか説明できますか?

今回はこの「重心」について書いていきます。ぜひ参考にしてランニングフォームの精度を高めていきましょう。

重心とは

重心とは簡単にいえば、物体の質量の中心です。

人の体では次の3つの要素で決められています。

1 体があらゆる方向に自由に回転できる点

2 体の各部位の重量が互いに平衡する点

3 基本矢状面、基本前額面、基本水平面の3面が交差する点

引用 医歯薬出版株式会社 運動学

3のなんちゃら面については少し説明しますね。

矢状面は、体を前から後にかけて、左右に二分する垂直面のことです。
前額面は、体を前後に二分する垂直面のことです。
水平面は、体を上下に二分する面のことです。

字で書いてもなかなかわかりにくいですが、これが分かりやすいかな?

引用 http://www.geocities.jp/kumekenaikido/kaibou121012.html

関連記事

今日からランニングが変わる、ランニングをする為に身につけたい重心と体重移動!
ランニングが変わる2つのポイント 1つ目は重心位置を身につけたい 1つ目の重心は、人でいうとへその前後くらいにあって、歩く時も走る時もだいたいそこを中心として動いています。 つまり常に足が一歩先に出る位置で姿勢を保てれば、前進...

人の体の重心の位置

重心の定義としては先ほど書いた通りです。

あれだとイメージしにくいので、結局のところ人間の体のどこのあるんだって感じですよね。

それをこれから書いていきますね。

人の重心は骨盤内にある!

人の重心は骨盤にあります。厳密にいうと骨盤の仙骨の前です。もっというと第2仙椎の前です。

仙骨は俗にいう尾てい骨(尾骨)のやや上にある逆三角形をした骨です。

仙骨はもともと5つの仙椎という骨が癒合した骨なんです。その2つ目の仙椎の高さにあるんですね。

 

もっとわかりやすくいうと、成人男性なら身長の約56%、成人女性なら約55%の高さにあります。ちなみに子供は身長の約57%の高さにあります。

子供は成人に比べ頭の割合が大きいので、その分重心も上にいくんですね。

重心を高く、着地は重心の真下でってどういうこと?

以上をふまえた上で、重心を高く、着地は重心の真下でというランニングフォームの簡単な解説をしていきます。

重心を高くとは骨盤の位置を高くすること

重心は第2仙骨の前にあるのでこれを高くするということは、骨盤の位置を高くしてあげればいいのです。

簡単なやり方としては、

1、爪先立ちで背伸び
2、骨盤の位置が上がる
3、骨盤の位置はそのままのつもりで、かかとをゆっくりつけるようにして元の姿勢に戻る

以上です。こうすると骨盤を普段よりも少し高い位置に持っていけます。

着地は重心の真下でとは、骨盤を押される感覚+歩幅を広げすぎない

要するに足の着地が骨盤の下でできればいいのです。

イメージとして、

1、骨盤を後ろから押される続ける
2、押されたら前へ倒れてしまうから反射的に足が出る(このときも骨盤は押されっぱなしのイメージ)
3、足を出す位置が骨盤の下に来るように歩幅を広げすぎない(このときも骨盤は押されっぱなしのイメージ)

以上のようなイメージです。こうすると着地場所が重心の真下に来るようになります。

タイトルとURLをコピーしました